「産後ケアならおまかせ!」
練馬区と西東京を中心に活動するRinちゃんこと宮澤千尋です☺️
ママになっても
「わたし」を大切にできるように
マドレボニータの産後ケア教室と
マレー式トリートメントで産後ケアをお届けしています。
産後3ヶ月直前で通いはじめた
マドレボニータの産後ケア教室。
今日は2週目のレッスンで 気づいたことを残しておきます📝
第四子の出産予定日は
0歳4月入園が可能な月齢のちょうど境界線でした。
可能ならば4月から少しずつ
仕事復帰していきたいな…と思い
保育園の出産前仮申請を提出。
臨月になってからは
かなりヤキモキしながら過ごしましたが
結果的に出産は予定日超過。
0歳4月入園は 月齢月に不可能になりました。
申請取り下げをしたにも関わらず
誤って第一希望園の内定通知が届いたりして
かなりメンタル上下したりしましたが
そこはなんとか気持ちを整え…
いざ、4月🌸
三男が小学一年生になったのですが
なかなか新しい環境に馴染めず
つきそい登校はもちろんのこと
連日学校からの電話で早退のお迎えへ。
結果的に 「休職中でよかった…」
と安堵することになりました。
そうなってくるとふくらんでくるのが こんな考え…
- わたしが家にいた方が家庭内が円滑で平和かも
- 時間を気にせずに子どもたちのケアができる専業主婦もありかも
割と本気で 専業主婦ありだな…と思っていたし
わたしがそうしたい、とすら思っていました。
※第一子産後に保育園に入れず退職。
専業主婦でおうちの太陽になるのもいいな☀と思うも
第二子産後に産後うつに片脚突っ込み
わたしは専業主婦無理だな…となった過去があります。
NA・NO・NI !!
産後ケア教室の2週目、
対話のワークで「人生」というテーマを選び
思い浮かんだことを話していくと
出てくるのは
「仕事がしたい」「仕事が好き」
という言葉ばかり。
専業主婦になった先の
「こうしたい」「あぁしたい」
というビジョンは全く出てきませんでした。
産後って環境も心境も一気に変わるので
大きな決断を迫られるような気になったり
実際に選択が必要になったりしてきます。
でもそんな時に
1人で考えて1人で結論を出すのは
絶対にやめた方がいいな…
と実感する出来事となりました。
考え抜いたつもりでも
頭の中で思いが焦げついているかも。
頭の中を巡る思いを言葉にして
だれかに聞いてもらうことで
考えが整理されたり
見えなくなっていた本音が
ポロッと口から出てきたりするみたいです。
それをする場がなかなかないのが産後。
だからこそ、産後ケア教室では
対話のワークの時間をもうけているんですね☺
長くなってしまいましたが
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました𓂃𓈒ஐ
ஐ𓈒𓂃𓈒ஐ
産後ケアならおまかせ!
産後も「わたし」を大切に生きるお手伝い。
マドレボニータ 認定産後セルフケアインストラクター
マレー式産後ケアセラピスト
宮澤千尋(Rin)
ஐ𓈒𓂃𓈒ஐ