「産後ケアならおまかせ!」
練馬区と西東京を中心に活動するRinちゃんこと宮澤千尋です☺️
ママになっても「わたし」を大切にできるように
マドレボニータの産後ケア教室と
マレー式トリートメントで産後ケアをお届けしています。
産後ケア大泉学園教室の12月コースも
折り返しの3週目が終了しました🔴
3週目はボールで弾む基本姿勢を
わたしではなくみなさんから1つ1つポイントを
教えていただくのですが・・・
なんと、全てのポイントが受講者さんから出そろいました!!
うっかりすると朝の食事のことすら忘れてしまうこの頃。
しっかりと体で覚えて言語化までしてくださったみなさん
ありがとうございました!!リスペクト✨
3週目になるとエクササイズに体が慣れてきます。
1週目からの成長がまぶしいからこそ
より体に効かせられるように声かけもスパルタに?!
やる気が出てくると気持ちも体も前のめりになりがち☆
上半身まっすぐにしていきましょう~✨
脚のうごきがよくなってきたから
形にもこだわって踵と踵のあいだはせまくね~✨
脚も上半身も動かそうと思うと弾みが小さくなりがち…
あれ??もっと大きく弾めると思う✨
などなど、たくさん声をかけさせていただきました。
でも、そのリクエスト内容が
基本的なことよりも応用編が増えてきているんです♡
それもこれも、みなさんの成長あってこそ。
出産したあとにボロボロになって終わりじゃない、
ケアに取り組むことで、
元に戻ることはもちろん
出産前より元気に!きれいに!なることだってできますよね✨
ボールエクササイズ最後の追い込み!
きついけど…隣に頑張っている仲間がいれば
限界+αで頑張れちゃう。
自宅だとなかなかここまではいけないよね…
というのも、グループレッスンの醍醐味です。
60分しっかり弾んだあとは深い呼吸を…。
ボールに背中を預けると胸も開き
運動した後の体の隅々まで酸素がいきわたります。
子育て中の女性は呼吸が浅くなっていることがすごく多いんです。
ちょっと呼吸に意識を向けてみると
肩や胸の上部ばかりが動いていませんか??
わたしは第二子の産後「深呼吸」ができなくて
困惑した経験があります。
呼吸なんて生まれた時から意識もせずに
ずーっとしてきたことだからこそ
「どうやるんだったっけ?」「なにが正しいんだっけ?」と
呼吸迷子になりやすいんですよね。
体全体をほぐしながら有酸素運動をすることで
呼吸はもちろんですが深い呼吸も
ラクにできるようになるといいな…と思います。
後半の対話のワークでは先週に引き続き
「人生・仕事・パートナーシップ」からテーマを1つ選んでもらいます。
先週と同じテーマを選ぶのもよし、
新しいテーマに思いをはせるもよし・・・
先週の3分から少し長くなって4分に。
この1分の違いを感じてくださった方からこんな感想をいただきました。
頭の中にあることを一通り話す時、
最初に出てくるのは普段意識していることや
じぶんでも自覚している内容のことが多いのですが、
その後にしぼりだす内容は
じぶんでも気づいていない奥底の本音だったりするんです。
話しても話してもまだじぶんのターンという、
普段はなかなかない時間だからこそ
見えてくるものもあるかもしれませんよね。
- 要約してもらった中にじぶんでは思いつかない言葉で的確に表現してもらった部分があって、「それそれ!」と腑に落ちました。
- 情報がたくさん得られる中で悩みのループにはまることがあるけれど「じぶんでイイと思ったことを突き進むのが大切」という言葉を聞いてその通りだな…と共感した。
じぶんのなかにぼんやりあったことを言葉にして、
それだけでも改めてじぶんの気持ちを認識できますが
さらに的確な言葉で要約してもらえると
濃い輪郭をともなってじぶんの希望が見えて来たりします。
言語化の持つ力って大きいなぁと感じる気づきでした。
ふと頭に浮かんだことも
子どものお世話や日々の家事で
足を止めることなく流れていくことも多いですが
その「浮かんだこと」に向き合って
声に出したり文字にして書いてみたり
そんなことから「じぶんを大切にする」ことって
はじまるのかもしれませんね。
3週目にお伝えするセルフケアは
副交感神経優位=リラックス状態をつくり
寝つきをよくして睡眠の質をあげる「骨盤呼吸法」
股関節をしっかり動かしながら全身を整える
「骨格調整」の2本立てです。
この骨盤呼吸法、
最近夜の寝付気が悪い…と悩む長男に教えてあげたら
「昨日やったらいつのまにか寝てて、気づいたら朝だった!」
ととても嬉しそうに報告してくれました✨
産後の眠れない夜ももちろんですが
少し心配なことがあって眠れない夜や
ゆくゆくは更年期の時にも役立つセルフケア!
卒業後もずっとお守りに持ち続けてほしい方法なので
4週目の最初にももう一回復習をして
体への定着をはかりたいなと思っています。
今日は休憩も少なくかなりしっかり運動したので
疲労感も襲ってくる眠気も大きいかもしれません。
(わたしも書きながら眠たくなってきました…笑)
しっかり運動した後は家事よりも休息を優先して
疲れを回復させていきましょう☺
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました𓂃𓈒ஐ
♡祝のべ900組越え!!実績集計更新しました♡
ஐ𓈒𓂃𓈒ஐ
産後ケアならおまかせ!
産後も「わたし」を大切に生きるお手伝い。
マドレボニータ 認定産後セルフケアインストラクター
マレー式産後ケアセラピスト
20週以降のマタニティトリートメント
宮澤千尋(Rin)
ஐ𓈒𓂃𓈒ஐ