「産後ケアならおまかせ!」
練馬区と西東京を中心に活動するRinちゃんこと宮澤千尋です☺️
ママになっても「わたし」を大切にできるように
マドレボニータの産後ケア教室と
マレー式トリートメントで産後ケアをお届けしています。
------✲
今日は2024年を振り返って
「わたしの10大ニュース」を書き留めておこうと思います📝
- ①2月8日第四子出産
- ②マレー式産後ケア7Days
- ③初☆産褥ヘルプで家族以外から助けてもらう
- ④産後ケア教室4クールで体力回復!!
- ⑤三男小学校入学&6年間の末っ子から卒業
- ➅広島1ヶ月帰省でマレー式産後ケアお届け
- ⑦マタニティトリートメントの学び
- ⑧産後ケア大泉学園教室新スタジオにて再開!
- ⑨眠れる産後の衝撃!!
- ⑩とにかくかわいい&面白い0歳児
①2月8日第四子出産
2月5日が予定日でしたが
全く生まれてくる気配なく…
4人目だし早く生まれるでしょう~と、
2月中旬に夫の出張1週間を入れていた我が家。
先生にお願いして誘発分娩となりました。
8時に誘発スタートして
「今日中に生まれたらいいけど、明日になるかも」
なんて言われながら12:00に昼食スタート。
2分おきにちょっと痛いかな~
ふ~~(いきみのがし)なんてしながら
のんきにお昼ご飯を食べていて…
12:50「結構痛いかもしれません~」からの
13:30 爆誕☆
長女が生まれてからの夫婦の第一声は
「みた?!!(本当に女の子だったね!)」でした。笑
②マレー式産後ケア7Days
妊娠中は腰痛も脚のつりもゼロだったわたしですが
出産をしたその日から
腰が痛い!!
背中も痛い!!
むくみもつらい!!
それを初日から解消してくれたのが
マレー式産後ケアによる全身トリートメントでした✨
本当に癒しと休息の7日間。
おまけに?おなかの変化がすごかった!笑
さらしの可能性は無限大だわ~~と感動。
いつかは戻ると分かっていても
早めに戻るとやっぱり嬉しいし
体の重心が安定して本当に過ごしやすくなりました!
③初☆産褥ヘルプで家族以外から助けてもらう
駅から遠い我が家に足を運んでくださったこと、
行きたいよって声をかけてくれたみなさんに
感謝の気持ちいっぱいになりました。
委ね下手??で、動かないようにすることに
ソワソワもしていましたが、
とても貴重で有難い経験になりました。
日本人にとって
友人知人に「助けて・力を貸して」というのは
けっこうハードルが高いかも。
でも、こうやって頼り頼られる関係性を
築いていくことができれば
子育てはもっと楽しくなると実感しました。
この恩をどんどん次の人へ送っていこうと思います✨
④産後ケア教室4クールで体力回復!!
産後2ヶ月(4月)
長野奈美インストラクター(なみちゃん)の
オンライン4回コースでストレッチと対話の1ヶ月
産後3ヶ月(5月)
中桐昌子インストラクター(まさりん)の
産後ケア金子レディースクリニック教室
産後4ヶ月(6月)
吉田紫磨子インストラクター(しまこさん)
産後ケア大泉学園教室
産後5ヶ月(7月)
桐原沙織インストラクター(さおりん)の
産後ケア赤羽教室
産後ケア教室は1ヶ月完結のプログラムですが
通うたびに体力の回復が右肩上がり!!
最初はきっつかったボール腹筋も
最終クールとなった7月には
ラクラクとできるようになっていました✨
もう話つくしたな~と思う対話のワークも
取り組んでみたら気づきがあって
じぶんの頭の中の解像度が
ぐっと上がっていくのが面白かったです。
⑤三男小学校入学&6年間の末っ子から卒業
幼稚園→小学校の環境変化って
本当に大きいなぁと毎回感じます。
今でも毎日一緒に靴箱まで登校していますが
1学期の間は早退もちょこちょこしていたところから
2学期は早退欠席ゼロ。
PTAの仕事で来校した際に
たまたま三男を見かけたのですが
のびやかな笑顔で過ごしていて
嬉しい気持ちになりました。
末っ子からの卒業には
本人も思うところがあったようですが
赤ちゃん返りもしつつ
妹のことはとても可愛いようでなによりです♡
➅広島1ヶ月帰省でマレー式産後ケアお届け
今年は広島で初めて
マレー式産後ケアパッケージをお届けすることができました。
今も健やかに過ごしていらっしゃるかな…
ピンポイントの期間限定にもかかわらず
ご縁をいただけたみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
⑦マタニティトリートメントの学び
産後2ヶ月からの産後ケアの次は
産後すぐ(産褥期)にもケアが必要!!
と学ばせていただき
そのタイミングで6年ぶりの妊婦生活。
やっぱり妊娠中にもケアが必要だよね~~!
と痛感したところから
1年越しの願いがかなって
尊敬する先生のもとで
マタニティケアを学ばせていただきました。
現在もセラピストとして
新しい学びをさせていただいていて
「より良いものをお届けしたい!!」
の気持ちに天井はないな~~と感じています。
⑧産後ケア大泉学園教室新スタジオにて再開!
10月から教室再開しよう!!
という思いはあったものの
これまでのスタジオが区画整理で閉講に。
赤ちゃん連れのみなさんが通いやすく
安心して過ごしていただける場所探しに
難航する数カ月間を過ごしました。
気持ちはあっても場所がなければ
教室を開くことはできない…
2025年以降かな…と思っていたところに
素敵なご縁をいただきました!!
大泉学園駅から徒歩3分
妙延寺 ゆうわ会館にて
10月より教室再開しています✨
教室で過ごす時間は
やっぱりかけがえのないもので
1人でも多くの産後女性に
このプログラムを届けていきたいなと
みなさんの体の変化や
つむいでくださる言葉から感動をいただいています。
⑨眠れる産後の衝撃!!
人によってさまざまだと思いますが
産後の何がしんどいって
わたしのNo1は眠れないこと。
それを妊娠中にぼやいていたら
友人が「ジーナ式」を教えてくれて…
ダメもとでやってみたら
長女との相性も良かったのか
1人で寝ついて朝までぐっすり。
こんな産後ってあるの?!
と、衝撃の日々を過ごしています。
⑩とにかくかわいい&面白い0歳児
・眠れていること
・4人目であること
・乳幼児は1人であること
この3つでかなり心にゆとりがあるから?
と分析しているのですが
ま~~~ひたすら可愛い0歳児。
強化選手のように日々鍛錬に余念のない長女は
わたしに似ておてんばになりそうだし
なんとなく言語系の発達も
わたしに似ているのかな~??
なんて思いながら
これからの成長がとても楽しみです♡
------✲
みなさんはどんな1年を過ごされたでしょうか??
日々の積み重ねで年末までたどり着いたみなさんに
心からの拍手を送らせてください👏✨
2024年もありがとうございました。
2025年もどうぞよろしくお願いいたします!
ஐ𓈒𓂃𓈒ஐ
産後ケアならおまかせ!
産後も「わたし」を大切に生きるお手伝い。
マドレボニータ 認定産後セルフケアインストラクター
マレー式産後ケアセラピスト
20週以降のマタニティトリートメント
宮澤千尋(Rin)
ஐ𓈒𓂃𓈒ஐ