泣いて笑って手をつなぐ

ひとりっ子 四人の子どもの母になる

カップルで学ぶ産後ケア@オンライン2月開催報告①~出産が大きな目標になっていたけれど…~

✲出産をしたら産後ケア✲

●Rin(宮澤千尋)●
産後ケアのプロとして
出産をした女性も「わたしらしく」
のびやかに人生を歩めるようサポート ‿‿‿‿‿‿‿‿‿ꕤ。 
------------------------------------------

✲出産してすぐ:産後ケアパッケージ✲

✲産後2ヶ月から:産後ケア教室✲

 

 

「産後ケアならおまかせ!」

練馬区と西東京を中心に活動するRinちゃんこと宮澤千尋です☺️

 

 

ママになっても「わたし」を大切にできるように

マドレボニータの産後ケア教室と

マレー式トリートメントで産後ケアをお届けしています。

 

 

カップルで学ぶ産後ケア@オンライン開催


2月15日(土)に「カップルで学ぶ産後ケア」を
オンラインで開催しました!

今回妊活中の方から産後の方まで
様々な立場にあるみなさまにご参加いただき
満員御礼・5組での開催となりました◎




産後は全治2か月の状態・・・
なんていう言葉を耳にしたことはあるかもしれませんが
なんで全治2ヶ月と言われているかご存じですか?

 


耳にはしていても意外と
「出産って…大変ってことだよね」
にとどまっている方も多いかもしれません。

 

 


マドレボニータのカップル講座では


「なぜ全治2カ月と言われているのか」
「なぜ産後に情緒不安定になるのか」
「なぜ乳児虐待が起こってしまうのか」


ということに関して一歩踏み込んでお伝えしています。

 

 


なぜ・・・という部分に触れると
「わたしは大丈夫」
「気持ちのコントロールの問題」
という思いから、じぶんたちにも起こりうること
という意識に変わっていきます。


今回いただいた感想もシェアさせていただきますね。

 

 

 

出産後しばらくは動かない方がいいと知っていたけれど、「休む」の意味を知らなかったから前回の産後は座って過ごしている時間が長かった。
それもあってか骨盤のぐらつきが長引いたので、今回の産後はしっかり横になって休もうと思いました。

 

 

初めての妊娠ということで出産が大きな目標になっていたけれど産後の準備も必要ということに気づけました。

 

 

まさに、出産直後に比べたら体が大分ラクになってきたので、調子に乗っていろいろ動き始めていました。まだ休む期間なんだと知れてよかったし、休もうと思いました。

 

 

 

調子に乗って…とおっしゃっていますが
じぶんの体とは思えないようなところから
少し動けるようになった時の嬉しさは

わたしもよく覚えています。

 

 

そして、ここからちょっとずつ動いていける!!
と思うと、

それまで休んでいた分動こうとしてしまうんですよね。

 

 

 

産後のダメージは外から目に見えないからこそ
周りはもちろんのこと
じぶん自身でも気が付けないことが多いです。

 

だからこそ、正しい知識を家族みんなでもって
協力して「産後」を絆の深まる時間にしていけたらと思います。


 ↓  ↓  ↓  ↓


90分のオンライン講座ですが
開催後のアンケートでは「短く感じた」の声もいただきました!

 

リアルな内容だからこそ
産後の準備を2人で協力していこうと思える。

第一子妊娠中の方はもちろん、第二子以降でも。
出産を控えている方全員に参加していただきたい講座です!!

 

 


次回開催はこちらからご覧ください◎

 



 

 

今日も最後まで読んでくださって

ありがとうございました𓂃𓈒ஐ

 

 

みなさんの無事の出産と

健やかな産後生活を

心より願っています♡

 

 


 

 

 

 

ஐ𓈒𓂃𓈒ஐ



産後ケアならおまかせ!
産後も「わたし」を大切に生きるお手伝い。

マドレボニータ 認定産後セルフケアインストラクター
産後トータルケアリスト


宮澤千尋(Rin)



ஐ𓈒𓂃𓈒ஐ