「産後ケアならおまかせ!」
練馬区と西東京を中心に活動するRinちゃんこと宮澤千尋です☺️
ママになっても「わたし」を大切にできるように
マドレボニータの産後ケア教室と
マレー式トリートメントで産後ケアをお届けしています。
カップルで学ぶ産後ケア@オンライン開催
妊活中の方から産後の方まで
様々な立場にあるみなさまにご参加いただき
満員御礼・5組での開催となった先日の「カップル講座」
最後にこんな声をいただきました。
赤ちゃんのお世話や準備については、病院や自治体の両親学級で聞いていたけれど「産後の女性の状態」や「産後ケア」について学べる場がなかった。
産前に知っておきたかった内容で、準備不足だったなと改めて思ったけれど、この講座に出会えて、今知ることができて本当によかったです。
(第一子産後4ヶ月女性)
出産が大仕事で、
その後の生活は大変だけれどみんなやっていること…という雰囲気。
詳しく知る機会がないなということは
4人の妊娠~出産を経験した
わたしも感じているところです。
初めてのことなので
知らないのも、戸惑うのも当然のこと。
知識として知っていれば
「なにこれ?!聞いてないよ💦」
と振り回されすぎずに済むこともたくさんあります。
この場をもっと知ってもらえるよう
がんばりたいなと思います。
受講料全額補助で開催中
現在、マドレボニータへの寄付によって
無料で受講していただくことができるので
「こんな講座があるんだって」と
周りの妊活中・妊娠中・産後のカップルが
情報をキャッチする機会を助けていただけたら嬉しいです。
講座後にいただいた感想をシェアさせていただきますね✨
男性ということもあって妊娠出産に関しては経験できないところがどうしてもあるので
知識として知って意識を持てるきっかけになった。
1人目の時、いろいろなことが大変すぎてやっと2人目を…と考え始めたところ。産後の知識を夫とも共有して準備していけたらと思った。
産後5ヶ月なので出産直後に関しては復習のような感じだった。あの時はこうだったんだな、妻はこういう状態だったんだなと答え合わせができたり、じぶんの至らなさを感じることも。産前に知れたらもっとよかったけれど今知ることができてよかった。
妊娠中に知ることができたらもちろんいいけれど
出産後や第二子以降の産後に向けて知っておくのも
ぜんぜん手遅れではありません。
わたし自身第一子・第二子の産後は
産後にどんなことが体に起こるのか全然しらず
(悪露(おろ)があるということすら知りませんでした💦)
パートナーとの話し合いや知識のすり合わせもゼロ。
「離婚」の二文字頭にまで頭に浮かびましたが
産後の知識と準備を2人で共有して
一緒に第三子以降の産後をむかえられたことで
夫婦仲も驚くほど改善しましたし
第三子がまだ0歳の時に
「また赤ちゃんをお迎えしたいな」
という気持ちも芽生えたほどです。
産後は夫婦仲の分岐点。
信じられないほどこじれることもあれば
人生のパートナーとして絆をグッと深めることもできるんです。
次の産後を迎えるのが怖い人も
どうやって夫に知識共有したらいいか分からない人も
ぜひマドレボニータのカップル講座をご利用ください。
次回開催はこちらからご覧ください◎
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました𓂃𓈒ஐ
みなさんの無事の出産と
健やかな産後生活を
心より願っています♡
ஐ𓈒𓂃𓈒ஐ
産後ケアならおまかせ!
産後も「わたし」を大切に生きるお手伝い。
マドレボニータ 認定産後セルフケアインストラクター
産後トータルケアリスト
宮澤千尋(Rin)
ஐ𓈒𓂃𓈒ஐ