泣いて笑って手をつなぐ

ひとりっ子 四人の子どもの母になる

五月雨登校~その日は突然やってきた~

✲出産をしたら産後ケア✲

●Rin(宮澤千尋)●
産後ケアのプロとして
出産をした女性も「わたしらしく」
のびやかに人生を歩めるようサポート ‿‿‿‿‿‿‿‿‿ꕤ。 
------------------------------------------

✲出産してすぐ:産後ケアパッケージ✲

✲産後2ヶ月から:産後ケア教室✲

 

f:id:rinfamilylife:20250421225423j:image

 

「産後ケアならおまかせ!」

練馬区と西東京を中心に活動するRinちゃんこと宮澤千尋です☺️

 

三兄弟+1歳の娘と6人暮らし

今日は久しぶりに三男のことを・・・📝

 

長男(小5):小3の7月から完全不登校(小3の3学期は登校

二男(小3):毎朝元気に家を飛び出すやんちゃボーイ

三男(小1):毎朝教室まで母親と登校

 

 

入学してからしばらくは

早退を交えながら登校していた三男。

 

2学期は教室までわたしと一緒に登校。

早退することも休むことなく通っていました。

 

 

・・・が!

3学期が始まって2週間が経とうとする頃

本気の「行きたくない」が発動!!

 

 

外に出たら気分が変わるいつもと違い

泣きながら「教室は地獄だから!!!」と。

 

 

 

「じごく」

 

・・・いったん、お休みをすることを即決。

それにしても地獄とは。。

 

 

 

あれがイヤでね、

こんなことがあってね、

と話を聞いていて思うのは

「そうとらえてしまうマインドをどうにかしてあげたいなぁ」

ということ…。

 

 

 

たとえば、

 

 

声をかけたのにお返事してくれなかった

 →三男のこと嫌いなんだ!!!

 

なんだかよく目が合う

 →ずっとこっちをにらんでくるの!!!

 

 

三男は声が小さめなので

お友達に声が聞こえなかったのかもしれないし

「三男君なにしてるのかなー?」って

本当にただただ眺めていたのかもしれない。

 

 

でも、そうとらえてしまっているということは

すごく張り詰めた状態で過ごしているんだろうなぁ。

 

 

 

授業参観や発表会の時

いつだって緊張した面持ちをしていた長男を思うと

そう決めた矢先だったのでている場面も目にしていたので

ちょっと油断していたわ・・・。

 

 

 

夫とはいつも

子どもたちにどんな声かけをした方がいいか

家庭内をどんな雰囲気にしていこうか

作戦会議&試行錯誤をしていて

 

いい講座を見つけたから

これは2人で勉強して取り組んでみよう!

 

 

そう決めた矢先だったので

タイミングのよさ?に天を仰ぎました💦

 

 

 

気が付けば「教室は地獄」から1ヶ月が経ちました。

この1ヶ月の様子は、また後ほど記録しておきます📝

  ⇩後日談です

desc-lab.com