「産後ケアならおまかせ!」
練馬区と西東京を中心に活動するRinちゃんこと宮澤千尋です。
今日は産後ケア大泉学園教室 4月コース3週目でした。
先週のエクササイズ中にフル抱っこで頑張ったMさんは、達成感と共に疲労感も大きかった様子。ナイスファイト!でしたもんね。
「今日は絶対に抱っこしない!笑」とおっしゃっていましたが、それは赤ちゃんのごきげん次第。どうなるでしょう♡
骨盤呼吸法~寝つきをよくして睡眠の質を高めるセルフケア~
今週からセルフケアがステップアップするので、エクササイズ前に練習の時間をとります。
まずは「今ってよく眠れてる?」と聞くと、みなさん眠れてる、との回答!!え、素晴らしいです。0歳児育児中って、どうしても睡眠時間が削られたり、眠りが浅くなる方が多いからです。
お話をうかがってみると、夜間授乳はあるけれど、そのあとはまたすぐ眠りに戻れるとのこと。それはもう、才能です!そして、過緊張状態にならず、じょうずにリラックスできているということがなと思います。
骨盤呼吸法は、寝つきをよくして睡眠の質を高めるセルフケア。
これは、産後だけではなく更年期にも自律神経をコントロールしてリラックス状態にはいっていけるのでオススメなんです。今は骨盤呼吸法をやるやいなや寝付けてしまうかもしれないけれど、将来のお守りとして一緒に取り組んでいただきました。
「ジャンプ」パートで一気に心拍数の上がる3週目!
3週目ともなると、バランスボールで弾むための基本姿勢もじぶんでとれるよういなってくる・・・はず!
先週の予告通り「みなさんからわたしに教えてください~!」と投げかけると、力を合わせてすべてのポイントを思い出してしっかり基本姿勢をつくることができました。拍手!!
1週目から取り組んでいるパートでは、わたしの「次はこの動き!」のキューがなくてもできそうだったのでチャレンジ!
最初は「あれ?次なんだっけ?どのタイミングで動き変わるんだっけ?!」と自由ダンスタイムもありましたが、少しずつ感覚をつかんで出来るように。こうやって少しずつ、今までと違う脳の使い方もしていきます^^
そして・・・脳だけではなくて、体も新しいことにチャレンジします!それが、ボールで弾みながらの「ジャンプ」です!
プログラムの中でも一番心拍数が上がる部分!!1週目同様に「ま、まだ続くのかな?!」という気持ちが伝わってくる気もしましたが、ここでしっかりと心肺機能も向上させていきます。
今週は「き、きつかった・・・」なジャンプパートですが、OGさんからは「なんだか楽しくなる♪」と、人気のパートでもあるんです。
来週は楽しむ余裕もきっと出てくるはず・・・?楽しみにしてくださいね♡
今まで考えてこなかったテーマをあえて選んでみたら・・・~対話のワーク~
3週目の対話のテーマは、先週に引き続き「人生・仕事・パートナーシップ」の3つの中から選んでいただきます。
選んだテーマに向き合って、頭に浮かんだことをなんでもいいから言葉にして聞いてもらい、とりとめなく話したことを相手から要約してもらう時間。
この時間を経て感じていることを、今日もシェアしていただきました。
「先週話したテーマ以外、なにを話していいのか全然浮かんでこなかった」と言いながらも、先週と違うテーマを選択したGちゃん。そう言いながらも、対話の時間は4分間しっかり使って、最後まで言葉をつむいでくださいました。
あらためて言葉にはしていなくても、ひっかかっていることって頭の中でなにかしら思いが浮かんでは消えている物だったりしますよね。
その頭の中のモヤモヤを言葉にすることで、じぶんの思いや考えがクリアになってきて、じうんがどうしたいのか見えてくるんです。
あえて「なにを話していいのか分からない」ことをテーマに選ばれたことが、素晴らしいなと思いながらお話を聞かせていただきました。
1ヶ月通うと思うと長いような気がしますが、今日は折り返しの3週目、来週はもう最終回です。
みなさんの体のキレの変化や、内側に芽生えた変化の兆しなど、来週も楽しみにしています!