「産後ケアならおまかせ!」
練馬区と西東京を中心に活動するRinちゃんこと宮澤千尋です。
今日は産後ケア大泉学園教室 5月コース1週目でした。
お天気にも恵まれ
爽やかにスタートすることができましたよ✨
思った以上にきつい(笑)1週目のボールエクササイズ
1週目は自己紹介からスタートします。
これから1ヶ月間一緒に通って顔を合わせるみんなの名前と参加への思いを知っておくと、グッと通うことへのハードルが下がるんですよ。むしろ、「〇〇さんがいるからわたしも頑張ろう」と思えるのが毎回同じメンバーで通うことの最大のメリットかも!
今回は職場の人から紹介されて教室を知ってくださった方が多く、「よかったからぜひ通ってみて!」の気持ちがとても嬉しく、こうして産後ケアへ伴走させていただけるご縁にありがたい気持ちになりました。
「運動は苦手だけれど、大きくなっていく子どもと休日に走れる体力を身につけておきたい!!」
という素敵な参加動機も聞かせていただいたところで、本格的なエクササイズのスタートです!
1週目は出産ぶり、もしかすると妊娠ぶりの運動となる方も多く、じっくり基本の弾み方の確認や、エクササイズパートの動きをお伝えするのですが、それでも息が切れてきます。ちょうどよい室温でむしろひんやりするかな…と感じていたのがウソのように、汗もしっかりかいていただけたようです。
1時間弾んだあとの「きついです…!笑」が、毎回嬉しいわたし。きつく感じたら、それは体力回復へのスイッチです!毎週負荷がアップしていきますが、それでも「今週の方がラク!」を体感していただけるので、お楽しみに♪
エクササイズだけじゃないの?!ココロの準備ゼロの対話のワーク
毎月かならず「対話のワークがあることを知らなかった」と後日告白してくださる方がいらっしゃるので、今回はワークの初めに聞いてみました。「対話のワークがあるって、知ってました??」すると・・・リピーターさん以外全員が「知らなかった・・・」とぽつり。
知らなかったら、「どうしよう、何するの?」「対話?なにが始まるの??」と、不安になりますよね。安心してください、1週目に行うのは、正味3分ほどの自己紹介のワークで、来週に向けてのウォーミングアップです◎
いざ始めてみると、相手のちょっとしたエピソードを知ることができて、親近感がグッとアップ!笑顔もこぼれます。
ココロの準備ゼロだった対話のワークをやってみての感想をうかがうと、産後にぷんぷんしてしまうカラクリを聞いて、「まさに自分のこと!先日の夫婦喧嘩でも、そんなつもりは全然なかったけれど、相手にはこんな風に伝わったのかもしれない」「言葉で伝えてみようと思った」などと、パートナーシップに関する思いを共有してくださる方がいらしたり、
「夫婦と赤ちゃんだけというのは思っていた以上に閉鎖的で、こういう場に出ることの大切さを今感じています」という、産後に外に出て人と関わることの新鮮さを言葉にしてくださる方がいらっしゃいました。
という嬉しい報告もリピーターさんからいただきました!
赤ちゃんは日々分かりやすく、そしてぐんぐん成長していき、ふとじぶんは成長どころか妊娠前に比べてできなくなったことばかりが頭に浮かぶ・・・そんな経験がわたしにはあります。
けれど、新しいことに取り組めば、わたしたちだってまだまだ成長していけるし、体力も戻れば、妊娠前より元気にもなれちゃうんです✨
来週以降のみなさんの変化も、ぜひお知らせさせてくださいね☺
今日も読んでくださりありがとうございました♡
★7月・8月は休講いたします★