「産後ケアならおまかせ!」
練馬区と西東京を中心に活動するRinちゃんこと宮澤千尋です。
今日は4月からリピート受講をして下さっている
受講生Mちゃんのエピソードを紹介させてください!
わかっているけど、なかなかできない
出産後のセルフケア、頭では大事だとわかっていても、毎日の慌ただしさの中ではつい後まわしになってしまいます。
産後ケア教室のインストラクターをしているわたしも、今回の産後も数カ月間セルフケアは「気がついた時に少しだけ」になっていたくらいです。
最初は、1日もできなかった
4月コースから続けてご参加くださっているMさんも、最初は同じでした。
セルフケアを教室で聞いても、気づけば1週間があっという間に過ぎていて「1日もできなかったです・・・!」と報告してくださることも。
出産してから初めての外出&運動という方も多く、まずは教室に来るだけでもハナマルです!
「やりたい」と思っても、1週目2週目ではなかなか取り組めないのも当然のことなのです。
実は、ある行動を習慣にするには平均21日間かかると言われています。
だからこそ、産後ケア教室は4回・3週間の設計。
少しずつセルフケアを日々の生活に取り入れていけるよう、組み立てています。
「やってみたら、できた」に変わる瞬間
Mさんは、5月コースにも継続参加してくださり、ある日こう話してくださいました。
「そういえばセルフケア、毎日できてます!」
「骨盤を起こして、お腹を引き上げることも、意識できるようになってきました」
GWには、公園で上のお子さんと一緒に走り回り、滑り台を滑るまでに体力が戻ってきていたということを、嬉しそうにお話ししてくださいました。
「産後だから無理」と思っていたことが、「やってみたら、できた」に変わる。
その瞬間に、わたしは何度も立ち会ってきました。
習慣になるまで、まずは21日間だけ一緒に
最初は、意識することすら難しい。
でも、週に1度、身体を動かし、対話をし、仲間と過ごす時間があると「また今週もやってみようかな」という気持ちが、芽生えてきます。
教室が終わるころには、動くこと・意識することが自分の中で「自然なこと」になっている。
2クール参加すると、習慣化しやすいんだなと言うことをみなさんの感想からも感じています。
変化のペースは人それぞれですが、継続は力なり。
ちいさな「できた」が必ず大きく伸びていきます!
「わたしも変わりたい」という想いがあるならぜひ教室へ
「変わってきたな」とじぶんで感じられること。
それが、産後に必要なのは“休むこと”だけじゃない理由です。
「からだと心、両方を回復させたい」そんな想いを持っている方にとって、産後ケア教室は一歩を踏み出すのにも、その場限りにさせないことにも、最適な場所です!
ちいさな「できた」が、これからの日常を変えていきますように。
今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございました♡
みなさんが健やかな新生活を
スタートすることができますように𓂃𓈒ஐ
ஐ𓈒𓂃𓈒ஐ
産後ケアならおまかせ!
産後も「わたし」を大切に生きるお手伝い。
マドレボニータ 認定産後セルフケアインストラクター
産後トータルケアリスト
20週以降のマタニティトリートメント
宮澤千尋(Rin)
ஐ𓈒𓂃𓈒ஐ