泣いて笑って手をつなぐ

ひとりっ子 四人の子どもの母になる

運動が苦手だった産後ママが運動習慣がついた産後ケア教室~産後ケア大泉学園教室~

✲出産をしたら産後ケア✲

●Rin(宮澤千尋)●
産後ケアのプロとして
出産をした女性も「わたしらしく」
のびやかに人生を歩めるようサポート ‿‿‿‿‿‿‿‿‿ꕤ。 
------------------------------------------

✲出産してすぐ:産後ケアパッケージ✲

✲産後2ヶ月から:産後ケア教室✲

 

 

「産後ケアならおまかせ!」

練馬区と西東京を中心に活動するRinちゃんこと宮澤千尋です。

 

 

ママになっても「わたし」を大切にできるように

マドレボニータの産後ケア教室と

出産直後から自宅でケアを受けられる

産後ケアパッケージをお届けしています。

 

今日は「体を動かすことが本当に苦手だった」

という、産後5ヶ月の受講生Nちゃんの

エピソードを紹介させてください。

 

 

 

 

運動は苦手だけど体力はつけたい

 

お申し込みくださった時から

「体がかたいし、体を動かすのも苦手…」

と教えてくださっていたNちゃん。

 

 

さらに教室で話を聞いてみるとこんなことが分かりました。

 

 

  • 教室参加の日はいつもより早起き→家事を全部終わらせてから出発
  • 教室に来るまでのに30分歩く必要がある
  • 体を動かすことに対して苦手意識が大きい

 

 

そんな中で申し込み参加を決めてくださったことに心からリスペクト!!

 

運動して体力をつけるという目標を

ぜひ一緒にかなえていきたいと思いました。

 

 

運動をするのが億劫じゃなくなった3週目

 

もうおなじみのセリフとなりましたが

初めて参加したときには

想像以上にボールエクササイズがきつかった!

と話してくださいました。

 

 

 

朝の準備もすごくしんどくて。教室で教えてもらったケアも「あ、やらなきゃな」という感覚でした。

 

 

それが、3週目からは体力がついたのか、歩く時間も20分になっていたしセルフケアも夜間ミルクの前にやろう、と習慣化しました。
あとは、「ボールエクササイズに比べたら全然きつくないな」と思って(笑)、ちょっと動画を見ながら運動することもできるように。運動することが億劫じゃなくなりました!

 

 

 

いつの間にか「運動=億劫でしんどいこと」

ではなくなっていったことが分かりやすく

じぶんを少しずつ更新するプロセスが眩しいです!

 

 

「産後に運動するのって本当に大切」~じぶんを更新する時間~

 

じぶんの変化に驚いた‪Nちゃんは

最終回でこんなことも話してくれました。

 

 

わたしも、産後に運動を始められる場所をつくったり、その大切さを伝えることをしていきたいです。

 

 

この1ヶ月は、Nちゃんの体力を取り戻すだけではなくて

未来の一歩にも変化を起こす時間になったんだなと

わたしもじんわりと嬉しくなりました。

 

 

産後ケア教室は、ただ汗をかいてリフレッシュする場所ではなくて、
“自分の変化”に気づいて、“これからのわたし”を見つけていく場所。

 

 

運動が苦手でも大丈夫、

1人じゃないから

うっかり頑張れちゃいます♪

 

 

「ちょっとやってみようかな」から始まる変化を

これからも応援していきたいなと思います。

 

 



 

 

次回の産後ケア教室は5月29日スタート🔴

「わたしにもできるかな…?」と思っている方こそ

ぜひ最初の一歩を産後ケア教室からスタートしてください♡

 

 

▶ 詳細・お申込みはこちらから

 

 

 

今日も最後まで読んでくださり

ありがとうございました♡

 


 

 

ஐ𓈒𓂃𓈒ஐ


産後ケアならおまかせ!
産後も「わたし」を大切に生きるお手伝い。

マドレボニータ 認定産後セルフケアインストラクター
マレー式産後ケアセラピスト
20週以降のマタニティトリートメント


宮澤千尋(Rin)



ஐ𓈒𓂃𓈒ஐ