泣いて笑って手をつなぐ

ひとりっ子 四人の子どもの母になる

今日のじぶんに拍手!産後の体が目覚める120分~産後ケア大泉学園教室6月コース3週目開催報告~

✲出産をしたら産後ケア✲

●Rin(宮澤千尋)●
産後ケアのプロとして
出産をした女性も「わたしらしく」
のびやかに人生を歩めるようサポート ‿‿‿‿‿‿‿‿‿ꕤ。 
------------------------------------------

✲出産してすぐ:産後ケアパッケージ✲

✲産後2ヶ月から:産後ケア教室✲

 

f:id:rinfamilylife:20250612170752j:image

 

「産後ケアならおまかせ!」

練馬区と西東京を中心に活動するRinちゃんこと宮澤千尋です。

 

 

産後ケア大泉学園教室 6月コースの3週目でした。
今日はお仕事でお休みの受講者さんがいらしたため、なんとマンツーマンでの開催に!

 

 

「来週は一緒に最終回を迎えられるといいね~!」と、お休みの仲間に思いを馳せながら、マンツーマンの特別レッスンがスタートしました。

 

 

 

 

 

覚えていた!うれしい基本姿勢チェック~ボールエクササイズ~

 

3週目恒例の“基本姿勢おさらいチャレンジ”。
今日はお一人での挑戦となりましたが、「足・骨盤・肩」のうち、なんと足と骨盤はばっちりクリア!

 

肩は「耳よりも後ろに引く」というポイントが難しかったので、一緒に肩回りをゆるめながら、じぶんの体の位置を確認してから弾み始めました。

 

 

そして今日はジャンプのパートも追加され、負荷がグッとアップ!

 

「こんなに汗かくことないです!笑」
「でも、気持ちいい~!」

 

と笑いながら、今日も60分間しっかりと弾み続けました。

 

 

最後には恒例のボール腹筋!
先週は1週目よりも余裕が持てた!と教えてくださったので、斜めに起き上がる動きや、倍速アップダウンにもチャレンジして、しっかり追い込みました。

 

「今日お休みのPちゃん、来週ビックリしちゃうかもね~」と笑い合いながら、じぶんの頑張りにに拍手を送って次のワークへ。

 

 



 

「話し・聞く」ことで気づく、今のじぶんの“視点”~対話のワーク~

 

対話のワークでは、今週も「人生・仕事・パートナーシップ」のテーマから一つを選んで、じぶんのことを4分間たっぷり話します。

 

今日はわたしも一緒に参加してみました。

 

Mちゃんの話を聞いていて、「わたしは今、視点が未来よりも目の前に向いているな」という気づきがあったり、「興味関心が子どもたちに向いているんだなあ」と発見する時間になりました。

 

頭では「仕事モード」だと思っていたけれど、じぶんの中で実際に今どこに時間とエネルギーを使っているのかが、じわりと浮き彫りに。

 

久しぶりに取り組むと、前回からの変化が味わい深いこのワーク。
卒業生のみなさんも、時間があるときにふと思い出してやってみると、きっと新しい発見があると思います。

 

特に、夫婦で取り組んでみるのがおすすめ!
3~5分、相手の話をただ聞くって、普段はなかなかないと思います。じぶんも相手も「そう思ってたんだ!」と客観的に、素直に気づけるチャンスになりますよ☺

 

 



 

じぶんで整える力を育てる~セルフケア~

 

今日のセルフケアは「骨盤呼吸法」と「骨格調整」。
あまり聞きなれないかもしれませんが、どちらもじぶんで体と心のバランスを整えるための方法です。

 

骨盤呼吸法は、副交感神経を優位にしてリラックス状態を作るセルフケア。
骨格調整は、骨盤まわりの歪みを整えて全身の巡りをよくするセルフケアです。

 

ちなみに、わたしの長男も「骨盤なんとか、やったら寝つきがいいんだよね~」と気に入って習慣化してるくらい。笑

 

もちろん、整体やピラティスなどプロに任せることも大切。

でも、24時間いつでもじぶんで整える方法を持っているって、すごく心強いんですよね。

 

産後ケア教室では5種類のセルフケアをお伝えしていますが、1つでもいいので、じぶんのおまもりとして、習慣として持ち続けてもらえたら嬉しいなと思っています。

 

 

f:id:rinfamilylife:20250612161937j:image

 

 

来週はいよいよ最終回!
6月コースの締めくくりとして、心と体の変化を一緒に味わえたらうれしいです。

また来週、元気にお会いしましょう!

 

 

 

★7月・8月コースは休講です★

9月コースは7月5日お申し込みオープンですので

しばしお待ちくださいね☺