みなさんこんにちは☀
5歳・3歳・1歳の三兄弟の母でもある、りんちゃんこと宮澤千尋です(^-^)
体験会がスタートした今、
「なぜ産後ケアに興味を持ったのか」
「なぜマドレボニータのインストラクターになろうと思ったのか」
を改めて熱く語りたい…!と記事を書くことにしました📝
自己紹介(略歴・第三子妊活に踏み切った理由・インストラクターを志すに至った経緯など)は記事のトップからも見ることができるので、興味を持ってくださった方は上にあるリンク、もしくはこちらから見てみてください♪
出産のその先に待ち受けていること
第一子を授かり、妊娠中の過ごし方、注意したほうが良い食べ物、
赤ちゃんを迎えるために必要な物、
新生児を迎えた後の過ごし方、
出産ってどんな感じなのかな…
分からないことだらけだったので、それはもうしっかりとリサーチしました。
出産したら待っているのは赤ちゃんのお世話!新生活!!
自分の身体のクライマックスは「陣痛~出産」だと思っていました。
それが違った・・・
赤ちゃん、胎盤、羊水、血液、3kg以上体内から失っているのに
◆体重の減少は微々たるもの、お腹もまだまだポッコリしている。
◆会陰の部分がとにかく痛い、座るのはもちろん何もしていなくても痛い。
◆悪露の量がすごい。たまに血の塊も出てくるし1ヶ月経ってもまだスッキリとは終わらない。
◆母乳は出るけど赤ちゃんがまだ哺乳に慣れなくて乳首が痛い。
◆乳首から血が出たり水泡ができたりする…え、これどうするの?
◆頭がガンガンして40度の発熱…乳腺炎。おっぱいが痛い…。
細切れ睡眠の中で次々といろんなことが起こり
「聞いてないよー!!!」の連続でした。
産後のからだの変化について、もっと伝えたりケアしたりする場が必要なんじゃない?
痛みや不安の中でめそめそしながら、そんな言葉が頭をよぎったのでした。
自分のケアは自分で
第一子の産後、体型も気になるし何か運動がしたい…と、
産後2ヶ月の頃にDVDを見て腹筋や骨盤回りにはたらきかける運動をしてみました。
すると…骨盤が痛い。。
何の知識もなく思いきり骨盤を動かして痛めてしまい、
加減が分からない…とそのまま運動から離れてしまいました。
それからというもの、おかしな体勢の授乳で肩~背中をバキバキにしては整体院へ。
第二子の産後は骨盤矯正も自宅でしてもらいました。
でも、その時は気持ちいいけれどまたまた体は痛くなる。
そして、第二子産後9ヶ月の頃…ひどい食いしばりにより体を壊してしまいました。
(筋肉の収縮による痛みや耳鳴りなど)
この時も歯科医院や整体院に通ったのですが、解決法はみつからず。
友人にパーソナルトレーナーのYUKAさんを紹介してもらい
身体全体をしっかりとほぐし、セルフケアをすることで、
やっと日常を取り戻すことができました。
子育てをしているし、子どもが優先だし、と理由をつけて
自分のケアには取り組めないと逃げていたのですが
その場しのぎではなく根本解決をしたい
という思いが蘇ったのもこの頃でした。
自分のケアをしてみよう
第三子産後、やっと産後ケアに自分自身で取り組もうと参加したのが
マドレボニータの産後ケア教室でした。
第一子を妊娠してから第三子を出産するまで、
自分の身体のケアを適当にしてきたわたしは
エクササイズの最後に行われる腹筋が
自分でも信じられないくらいにできませんでした。
昔は腹筋できる方だったのに…と数年前の自分と比較して愕然。笑
こんなにも筋力が落ちていることに、この時まで気がつかなかったことにも驚きました。
週に1回しっかりと身体を動かすことで、出来なかった動きが少しずつできるようになることや、
自分に集中して思いきり運動をした後の気持ちよさにすっかりハマってしまったのでした!
(初日の帰宅後すぐにネットでバランスボールをポチっと購入しました。笑)
自分だけではなく、一緒に参加した方のすがすがしい笑顔も、心に残っています✨
とにかく「人」が好き
大学時代は心理学を専攻し、前職は接客業。
マドレボニータ2019養成コーススタート前のオリエンテーリングで
「あなたの心のスペースを作るものは?」との問いかけにも
「人と話すこと」と応えたわたし。
とにかく、人が好きなんです。
関わる人みんな、笑顔で過ごしてほしいし、乗り越えたいものがあってサポートが必要ならそこにいきたい。
産後のしんどさをあれもこれも体験し、
たくさんの人に助けてもらってきたからこそ、
今度はわたしが、産後女性が元気になれるサポートをしたい!
ボールエクササイズで一緒に笑顔になりたい!と思っています(^-^)
産後ケアが当たり前の世の中に
産後は赤ちゃんが中心の生活になり、自分のことは二の次になりがちです。
余裕がなくてそうなることもあれば
「自分のことは横に置いておかないといけない」という思い込みによることも。
でも、誰かのお世話をするなんて、自分に余裕がないと無理じゃないですか?
自分の身体が痛かったり、体力がなかったりする状況では、
疲れがたまる一方で、余裕も笑顔もなくなってしまいます。
子どもを迎えたからこそ、自分のケアをしっかりと。
産後ケアが当たり前の世の中になってほしい。
体力と余裕のある育児を始められるきっかけづくりがしたい。
そんな気持ちで、今は参加後のバランスボール教室体験会を開催しています。
通うことでしっかりと体力や持久力がつきますよ✨という思いもありますが、
1回のリフレッシュだったとしても
なんとなく横になってテレビを見たり、あてもなくお買い物に繰り出すのとは
全然違った爽快感と充実感が味わえるはず!!と思っています。
◆産後のバランスボール教室 お得な体験会 開催中!
■9月26日(木)和光市教室 【残席4】
↑2019.2.23以降に生まれた赤ちゃんは同伴可能です
■10月8日(火)志木教室 【残席3】
↑2019.3.12以降に生まれた赤ちゃんは同伴可能です
継続的な運動の場を探している方も
心も体もリフレッシュしたいという方も大歓迎です♪
■応援クリックしていただけると嬉しいです■