妊娠・産後
こんにちは、産後セルフケアインストラクターの宮澤千尋(りんちゃん)です☺ 昨日長男が8歳の誕生日を迎え わたしも産後8年になりました! 産後8年目にしてようやく、産後の自分の体型を受け入れることができた…そんな話を、今日は置いておこうと思います。 …
男性から見た育休 ~育休期間とBefore&After~ - 泣いて笑って手をつなぐ こちらの記事の「育休取得Before&After」で、夫が当時の“戦闘能力”を表にしたものを紹介したのをご覧いただいたでしょうか?? 突然トライしても成功は難しい?! 寝かしつけは新生…
2018年1月11日に三男が誕生し、ついに夫の育休がスタートしました!! 育休期間の生活 育休を取得しての気づき 育休取得Before&After 育休期間の生活 この時我が家の子どもたちはこんな感じ↓↓↓ 長男:幼稚園年少さん(週4でお弁当)、週1で習い事(プール)…
先月末の実技試験を終え、養成スクールは養成期間から研修期間へと突入しています! 今月からは先輩インストラクターの教室にアシスタントとして入り、現場から学ばせていただく「アシスタント研修」がスタート。 8月は岐阜在住の山本裕子インストラクター(…
産後のセルフケア オンライン教室5月コース なんと、わたしも含めて参加者全員が3児の母!! なかなかビンゴ!することのない組み合わせです ふと気が付いた気持ち 話して笑いあえることの力 ふと気が付いた気持ち 毎週行うコミュニケーションワークの後に、…
産前産後は知りたいことがたくさん 色々あるけれどこれだけは…! 産前産後は知りたいことがたくさん まずはわたしが調べたこと・・・ ・食べてはいけないもの ・安定期っていったいいつから? ・産休育休はいつからいつまで? ・保育施設関連の色々 ・妊娠出…
結婚、妊娠、出産、育児… 子どもの頃に思い描いていた、もしかしたら自分の人生の先に起こるかもしれない&起こってほしいイベントでした。 それぞれの節目にどうしたら次の望みにつながるかな? 次に起こり得る変化は何かな? 必要な心構えってあるのかな?…
産後… あれがしたい…これがしたい… でも、できない (だってそんな時間ないし…) あれができない…これができない… (育児と家事で手一杯だし…) とにかく「できない」 のオンパレード。 わたしの場合 状況と環境 産後「取り組む」ケア わたしの場合 たぶん、この…
みなさんこんばんは りんちゃんこと宮澤千尋です(^-^) 昨日に続いて、今日は第二子と第三子の産後について書こうと思います! 第二子産後 第三子産後 自分のケアは常に必要 第二子産後 第一子の時は違い、産後の身体がどうなるかということも心の準備ができ…
(今日の我が家:我が家の男性陣=わたし以外) みなさんこんばんは りんちゃんこと宮澤千尋です(^-^) このフォーメーションで街を歩くと 結構な確率で二度見されます(笑) このフォーメーションでわたしがワンオペ帰省した時も 熱視線を感じました(´▽`*)…
(今日の一枚:第一子 1ヶ月健診後初のお出かけ) こんばんは りんちゃんこと宮澤千尋です(^-^) 今日はNPO法人マドレボニータの産後ケア教室(第1週目)大泉学園教室に参加してきました。 たけし先生(竹下浩美先生)の大泉学園教室は わたしが初めて参加した教室…
(今日の花:アジサイ) こんにちは☀️ りんちゃんこと宮澤千尋です(^ ^) ピンクから薄いグリーンへ…アジサイのこのドライフラワーっぽくなっていく感じも好きだったりします。 ************ 出産が2回目3回目となれば 「もう赤ちゃんのお世話も慣…
こんばんは 突然ですがタイトルのセリフ、心の中でつぶやいたことのある方いらっしゃいますか??('-'*) わたしはよくつぶやいていました… そしてその後に 「で、ひと段落っていつ?!!」と突っ込んでもいました(笑) 正直、子どもはどんどん成長してい…
仕事がしたいから2019年春から本格的に動き出すという話をすると「元気だねー!」「えらいねー!」「幼児3人もいるのに?!すごい!」と様々な反応をいただきます。幸いにも批判的な言葉はないのですが、改めてなぜ今なのかを振り返ってみました。 わたしが…
前記事で少し触れましたが、3人目の希望はわたしにとって青天の霹靂でした。第二子産後半年くらいだったかなぁ…? 3人目なんて考えられない! 夫に提示した第三子妊活への条件(笑) 第三子妊活に向けて話し合ったこと 第三子妊活へ 3人目なんて考えられない…
前回はストレス回避のために自分の欲求から目をそらしてしまったところまで話しました。わたしの場合は第二子の産後9ヶ月頃がピークだったように思います。 言わなくても分かって! 夫婦の話し合い‐三人目の打診‐ 母親だから我慢して当たり前 言わなくても分…
第一子産後、第二子産後、第三子産後…それぞれ全く違う「産後」でした。 今回はその中でも自分のアイデンティティについて振り返ろうと思います。 選択の自由 わたしの場合 食事 服装 髪形 睡眠 交通手段 趣味 「好き」を考えなくなる 選択の自由 みなさんは…
書いてみたらただの愚痴みたいになってしまいました(汗)それでもなにがストレスになったのか振り返ってみたので『あるある〜』でも『うつわ小さいな〜(笑)』でもいいので笑いながら読んでいただければと思いますヽ(;▽;)ノ こんなにストレスまみれになり…
現在妊娠9w、気がつけば体重が4.5%減少していました。もともとBMIが18を切っているので、体重計の数値を見るとなんとなく危機感を覚えてしまいます…。あと、単純に体重の低下は体力の低下にもつながるのでイヤだな、と。 (つわりが明けると今度は増えすぎな…
産後に対する不安 実際の産後 産後に対する不安 出産前から不安だったこと…それは夫のわたしに対する感情に何らかの変化があるのではないか…女性としては見られなくなるのではないか、ということでした。(初々しいですねー。笑) 初めてのことで不安しかない…
こんにちはー、rinです。絶賛つわり中で更新が滞っております…。過去2回よりはマシ…な気がしているのですが長男のお弁当作り(におい)と送迎(体力)、そして謎に1日3回以上ある次男のうんちオムツ(におい)を替えるのがつらいです(^_^;)過去2回の妊娠〜産後を振…
書いてみたら長くなってしまいました… 高熱乳腺炎のあとも何度かつまることがあり、泣きながら患部圧迫して授乳したり手でおっぱい出したり…第一子産後11ヶ月間の授乳生活、涙が多かったな( ; ; ) 完母というこだわり 搾乳機 乳首に白斑と水泡ができる 恐…
一度経験しているので戸惑うことは少なかったように思います。産後の体型も『知ってる知ってる、半年後くらいにはなんとなく戻るから大丈夫でしょう。』と受け入れられましたし、悪露も『あー始まった。』くらいのものでした。 これは経産婦だからか切った人…
妊娠が分かってから、妊娠中の過ごし方や陣痛・出産については本を読んだりネットを見たりして情報収集をしていました。けれども産後に関しては夫婦関係に変化があるとか、産後ブルーになることがあるとか、なんとなく目にするくらいで“産褥期”に関する情報…
個人経営の産院 産後次男と離れ離れ… 睡眠をとれる喜び 入院中の食事 母性はどこへ… 個人経営の産院 長男誕生後に夫が転職→引越ししたので産院探しはまた一からでした。三箇所候補があったのですが、一番家から近く、出産した知り合いも多く、値段も良心的な…
第二子の時には前駆陣痛が軽くあり、経産婦だし『予定日より1週間くらい早く生まれるんじゃない…?』なんて思っていました。 陣痛だ! 破水〜出産 産後処置 陣痛だ! 予定日より早く…と思っていたものの、前回同様子宮口の開く様子もなく予定日を迎えました…
初めての陣痛…出産…予定日が過ぎてからは不安と恐怖しかありませんでした。まず、陣痛に気が付けるかなとか…出産の痛みって本当に色々と恐ろしく例えられているけれどどうやって乗り越えればいいの?!とか…。 出産の痛みに関しては“出産 気持ちいい”などと…
坐骨神経痛 第一子妊娠中、つわりが明けてからは大きなトラブルもなく過ごしていました。しかし異変を感じたのは出産予定日から2ヶ月前のこと。なんとなく右足がピリッとすることがあり気になりつつもお腹が重たくなってきたからかな…と特に対処をしていませ…
お腹の中に赤ちゃんがいるんだなぁと実感でき、赤ちゃんの成長を見ることができるエコー検査は、つわり中でも励みになりましたし毎回幸せな気持ちになりました。 心拍確認 赤ちゃんの性別 4Dエコー 心拍確認 第一子の心拍が確認できた時にはものすごく感動し…
第二子妊娠 病院で初検診 つわり・再び… つわり中の第一子 つわり中の家事〜心の叫びが溢れ出る〜 つわり中に言われた何気ない一言 つわりが明ける 第二子妊娠 子どもは2人欲しいな…と結婚前から夫と話していたこと、自身が5歳差兄弟で少し兄弟間の距離を感…