(今日の花:クリーピングタイム)
グランドカバー として植えたこちら。
この季節は小さくて可愛い白い花を咲かせてくれます♡
********************
おはようございます☀
土曜日恒例のマドレボニータ2019養成コース 1週間振り返りです☆
マドレボニータ2019養成コースは「養成コース」と以下表記します。
反省点・改善点
・リードを覚えることに苦戦
第1週振り返りでは木曜の朝初めて見本を流さず曲に合わせて自分だけでリード&エクササイズをやり「できない!」と焦ったため1日前倒しにしよう…と書きました。
第2週はおおむね計画通り行えたのですが…第3週はなかなか覚えられずドキドキしました。
言葉数が多かったこともありますが、接続詞がだんだん過去の台本と一緒になってしまいなかなかクリアできなかったり、弾まずに脳内でカウントを取りながらリードをするのが難しかったりと、新しい課題を発見しました。(提出動画でも間違えた箇所あり)
できるだけ早く曲に合わせてリード&エクササイズの練習に取り組みたいのですがどうしたものか…ちょっと想像しながら考えてみます。
・とっても重要なリードをしながらの身体スキル
リードをすることに必死で全然できていない…そんなんじゃインストラクターになれない…基本の弾みと足の動きをしっかり意識しながら1曲弾み切ることを1日に3回やっていこう…と思いました。
・前週までの課題
第3週は第1週のアイソレ再提出がありました。
第2週の間もいただいたコメントを受けて体は動かしていましたが、そのあとの考察の詰めが甘かったこと…とても反省しました。(そして絶賛迷走中)
「正しい形」を探っている今のわたしは、ただ体を動かすだけでは上達していかないんですよね。。
・やりたいことが増える中でのスケジューリング
こうやってやりたいことが増えていくのですね(>_<)
思い描いたように取り組むには、やはり「見る目」と理解したり感じたりしたことを体で表現できる基礎力が物を言うと思います。(筋力不足でやりたいことができない、というのが一番もどかしい…)
その週の課題への取り組みでぎっしりになっているので、増えてくる新たな取り組みをどう盛り込んでいくか。
わたしは細かくスケジューリングした方が取り組みやすいので、第4週は新たに取り組みたいことを盛り込んで1週間をイメージしてみようと思います!
(とはいえ思い通りにいくことばかりではないので、きちきちではなくバッファを持たせてスケジューリングしています)
朗報:寝ている間のくいしばりがなくなった…?!
養成コースが始まって3週間がたちましたがふと「朝起きたときに歯・顎・首筋・肩の痛みがない」ことに気がつきました。
それに肩のアイソレで肩を上に持ち上げるとき、以前は首のつまりを感じていたのがなくなっています。
(くいしばりをすると僧帽筋をはじめとする首肩周りの筋肉がガチガチになってしまいます)
もしかしてもしかして???
以前も本ブログで書いたのですが、くいしばりへの対処療法としてストレッチを生活に取り入れていました。
わたしの体感による考えなのですが、くいしばりでかたくなった筋肉を放っておくと筋肉収縮のくせからくいしばりも発生しやすくなり、くいしばったときにもより力みやすくなるといを悪循環感じていたからです。
しかしながらくいしばりをしてしまう根本的な原因、わたしの場合は【ストレスによる自律神経の乱れ】だったと思います。
※くいしばりをするようになったのは第二子産後から(もしかしたら第一子産後もしていたかも)。
何にストレスを感じているのだろう?と考えると以下の3点がとても大きかったです。
・社会の一員でないような感覚
・いつ今の状況から脱するのか先が見えない
・自分のやりたいこと(リフレッシュなどではなく)がなかなかできない
くいしばりをしなくなった(軽減した?)のは体を動かすことが増えたからかなとも思いましたが、それも良い影響はありそうですがちょっと違うような感覚。
前述したストレスがなくなったからではないかな?と感じています。
生活していてふと心の軽さが違う…「わたし機嫌がいいなぁ」と思うことがとても多くなったからです。
「自分の時間が持てて、自分の目標のための取り組みができる」
これによって、前述のストレスを感じなくなったのではないかと思います。
うれしーい!!
(本当にここ数年の悩みだったので…歯も割れましたしね…)
今週の我が家
月曜日:明け方長男が腹痛パニック→トイレに間に合わず。(夫休)
水曜日:18時過ぎ 二男が変な咳をし喉が痛いと大泣き→あわてて耳鼻咽喉科受診(扁桃腺と声帯の腫れ)
木曜日:二男幼稚園で午前中にぐっすりお昼寝をしたと連絡あり。18時頃熱が上がり始める。
→坐薬を使うも一晩中うなされており39.5度から下がらず。
金曜日:二男嘔吐。熱が下がらず小児科受診。(夫午前休)
(夫と夫の職場の方への感謝が止まりません…)
二男は耳鼻咽喉科で「これは要注意ね。要注意、要注意ですよ!悪化したら絶対に小児科に行ってください!」と言われていたので木曜の夜間は気が気ではなかったです。
なぜ要注意なのか、悪化したらどうなるのかを聞いていなかった不安感が大きかったと思います。反省。
かかっても鼻風邪!くらい元気印の子どもたちも、新しいリズムの生活に疲れを感じているのかな?と思いました。
二男は金曜日の夕飯時には微熱程度に熱が下がったもののやはり夜間にまた上昇。
「明日の朝二男君の様子を連絡してくださいね」と言われたようなので小児科へ連絡をし、土日はゆっくり過ごそうと思います。
(金曜日「幼稚園に行きたい」と泣いた二男。月曜日は元気に行けるといいね(^-^))
■応援クリックしていただけると嬉しいです■