「産後ケアならおまかせ!」
練馬区と西東京を中心に活動するRinちゃんこと宮澤千尋です☺️
ママになっても
「わたし」を大切にできるように
マドレボニータの産後ケア教室と
マレー式トリートメントで産後ケアをお届けしています。
前回の記事で、練馬区の産後ケア事業が
利用しやすくなったよ!!
とお伝えしたのですが…
ショートステイとかデイケアとか
どんな感じか分からなくて
一歩踏み出せない方も多いかも?
わたしも現在第四子の産後真っ只中ですが
今まで一度も利用したことがないんです💦
※産後ケア事業を使うための条件が厳しかったこともあります
第一子の産後からお世話になっている
「まどれ助産院母乳相談室」さんが
4月からデイケアをスタートするということで
ご縁をいただきモニター体験をさせていただきました!
デイケアの内容は施設によって少しずつ違いますが
赤ちゃんを見てもらいながら
ママはお昼ご飯をいただき
ゆっくり体を休めることができる・・・
というものが一般的だと思います。
まどれ助産院母乳相談室さんは
10:00~15:00がデイケアの時間。
赤ちゃんをおまかせしながら
①母乳マッサージ/全身ケア/動きのレッスン
いずれか1つ選び施術してもらえる
⓶お昼ご飯をいただく
③ゆっくり休息(睡眠)の時間をとる
という時間を過ごすことができました!!
母乳ケアをしてもらったばかりだったので
この日は初めて全身ケアをしていただいたのですが
じっくり体を調整してもらっているような感覚で
施術後は身体の左右差が改善されて
立つ・重心を移動させるという動作がスムーズにできるようになりました!!
全身ケア:「フェルデンクライス」というメソッドに沿ったものだそうです
ケアしてもらいながら心地よくなってきて眠気が…
そのままベッドに横になれる幸せ・・・
お昼ご飯までの30分くらいぐっっすり。
質の良い深い睡眠がとれました✨
(カーテンで仕切られた先にベッドがあります)
一休みした後はまるでカフェランチのような手づくりご飯!
産後の体のために塩味や栄養バランスも考えられていて
とても美味しかったです。
なによりもあたたかいご飯を
焦らずゆっくりいただけるありがたさを噛みしめました。
(この日のランチ。ご飯はおかわりもできます◎)
お昼ご飯の後は授乳をして・・・
全身ケアし、休息し、お昼を食べた後なので
母乳の出もよくて
赤ちゃんも満足してぐっすり...zzZ
(我が家の第四子、満足してよく寝てくれました)
もちろんわたしも15時までもうひと眠り。
第四子は夜間もしっかり寝てくれるので
『わたしは睡眠とれてるし、お昼寝できないかも~』
と思っていたのですがかなりしっかりと眠りました。笑
やっぱり、「大丈夫」と思っていても産後。
体は疲れてるんだな~と気づかされました。
なので、デイケアなんてなんだか申し訳ない…
なんて思わずに
産後のみなさんにはどんどん
じぶんのケアをしていってほしいなと思います!!
デイケアを実施している施設へ予約する前に
練馬区への利用申込が必要なので
前の記事もチェックしてみてくださいね📝
https://www.35familylife.com/entry/2024/04/01/143207
こちらの記事に出てくる「ゴッドハンドのM先生」が
まどれ助産院母乳相談室の真木先生です♡
利用申込をしてから利用者カードが届くまで
乳腺炎がつらくて待っていられない💦
という方は乳房ケアのみの施術も受け付けています◎
詳しくは公式サイトをご覧ください!
長くなってしまいましたが
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました♡
産後ケアのこととあわせて
6年ぶりの0歳児育児や
三兄弟の反応なども
投稿していきたいと思っているので
読んでいただけると嬉しいです𓂃𓈒ஐ
ஐ𓈒𓂃𓈒ஐ
産後ケアならおまかせ!
産後も「わたし」を大切に生きるお手伝い。
マドレボニータ 認定産後セルフケアインストラクター
マレー式産後ケアセラピスト
宮澤千尋(Rin)
ஐ𓈒𓂃𓈒ஐ