泣いて笑って手をつなぐ

ひとりっ子 四人の子どもの母になる

「産後の姿勢」ポイントは骨盤の角度~産後ケア大泉学園教室6月コース1週目 開催報告~

✲出産をしたら産後ケア✲

●Rin(宮澤千尋)●
産後ケアのプロとして
出産をした女性も「わたしらしく」
のびやかに人生を歩めるようサポート ‿‿‿‿‿‿‿‿‿ꕤ。 
------------------------------------------

✲出産してすぐ:産後ケアパッケージ✲

✲産後2ヶ月から:産後ケア教室✲

 

f:id:rinfamilylife:20250531104925j:image

 

「産後ケアならおまかせ!」

練馬区と西東京を中心に活動するRinちゃんこと宮澤千尋です。

 

 

ママになっても「わたし」を大切にできるように

マドレボニータの産後ケア教室と

出産直後から自宅でケアを受けられる

産後ケアパッケージをお届けしています。

 

 

今日から産後ケア大泉学園教室6月コース

1週目が無事スタートしました!

 

バランスボールに乗った瞬間から

「え、ボールってこんなにハリがあるんですね」という初めてならではの声も。

 

 

 

 

お互いを知ることからスタート!

 

これから1ヶ月間いっしょに過ごすメンバーの名前と「参加への思い」をお互いに知って安心の場をつくるため、教室へ通うハードルがグッと下がります。


今回のみなさんは第二子以降出産のママ。「全然運動できていない…」「産後の体力をしっかり取り戻したい!」という声を聞かせてくださいました。
わたしも2人目の産後は家から出るだけで精一杯だったので、その気持ちがすごくわかります!

 

 

骨盤を立てるのって難しい…!/バランスボールエクササイズ

 

まずは基本の姿勢から。バランスボールは関節にやさしく、筋肉にはしっかり効く、リハビリ現場でもおなじみのアイテムです。


正しく弾むには「足」「骨盤」「肩」の3つのポイントが大切ですが、今日は「骨盤メイン」で声かけをしました。

 

  • 反り腰(骨盤前傾)や猫背(骨盤後傾)など、産後のクセが出やすいポイント

  • 「床に対して骨盤を90度に」と言うけれど、行うのはなかなかムズかしい…!

 

エクササイズ中は何度でもリマインドします!

 

 

あっ、今お腹の力が抜けてますよ~?

 

 

斜め上見てイメージ膨らましてる??鏡を真っすぐ見るとリアルにイメージしやすいですよー!

 

 

「えっ、難しい!全然できない~!笑」という声が飛び交いましたが、笑い合いながら最後までやり切れるのが産後ケア教室のいいところです♪

 

骨盤を起こすだけで、体幹も姿勢もガラリと変わります。1時間弾んでラストは腹筋で追い込み~!最後のストレッチタイムでは、みなさんの「はぁ~~~~」というやり切った声が聞こえてきました。

 

f:id:rinfamilylife:20250531104949j:image

 

 

「ママ」ではなくて「わたし」に戻る時間/対話のワーク

 

1週目の対話ワークは、来週以降の深いテーマに向けた準備の時間にもなります。

 

「じぶん」に矢印を向ける練習として、
1.過去24時間にあった「よかったこと」を書き出す
2.その中からひとつ選んでエピソードをシェア

 

ただの自己紹介じゃない、このワークには脳を活性化させる仕掛けがあるんです✨


さらに「じぶん」の話をして、「じぶん」の話を聞かせてもらうことで、仲間同士の親近感がグッと深まります。


わたしは支援センターで顔見知りのママができても「ママの名前を知らないままだな…!」と思った経験があったので、この時間をとても大切にしています。

 

 

f:id:rinfamilylife:20250531105033j:image

 

 

産後の体型も今すぐ選べる!~セルフケア~

 

最後はセルフケアタイム。1週目のテーマは「体型は選べる」


骨盤の角度ひとつで見た目も

内臓への負担も変わるんです。

 

 

おむつ替えのときにぜひ、骨盤を起こすことを思い出してみてくださいね。

 

最初から四六時中意識し続けるのはムズかしいので、来週までの小さな宿題をお渡ししました。

 

とはいえ、1週目は教室に来てくださっただけで200点満点です!!

しっかり動いた後は、片付けや洗い物はさておいて、ゆっくり休んでくださいね。

 

 

来週も「きついけどやり切った~!」の爽快感をいっしょに味わえることを楽しみにしています♪

 

★7月・8月コースは休講です★

9月コースは7月5日お申し込みオープンですので

しばしお待ちくださいね☺